ホーム > 過去問トップ > 第33回(令和2年度) > 問題117 > 解答
問題117/第33回(令和2年度)/社会福祉士(専門)
相談援助の理論と方法
事例を読んで、P市社会福祉協議会のKソーシャルワーカー(社会福祉士)によるソーシャルアクションの実践として、適切なものを2つ選びなさい。
〔事例〕
Kソーシャルワーカーは、以前から面識のあったLさん(32歳)から相談を受けた。Lさんの同性のパートナーであるMさん(35歳)が、残業が続くつらい日々の中、職場で倒れて病院に救急搬送され、緊急手術を受けた。Lさんは、すぐに病院に駆けつけ面会しようとしたが、病院からは、「家族ではないため面会はできない」と伝えられた。「自分たちの関係が社会的に認められず、何かあったときに助け合うこともできない」とLさんは涙ながらに訴えた。Kソーシャルワーカーは上司と相談し、LGBTへの偏見や差別を解消し、地域住民の理解を深めるために、支援を行うことにした。
【正解】 2,5
【みんなの解答分布】
1 | ![]() | 1% | |
2 | ![]() | 84% | |
3 | ![]() | 26% | |
4 | ![]() | 5% | |
5 | ![]() | 75% |
次の問題 問題一覧 試験内ランダム ランダムチャレンジ 同科目ランダム 成績表 トップ