社会福祉士・精神保健福祉士国家試験 過去問演習サイト(共通科目)|過去問
ホーム
>
過去問トップ
>
第33-23回(令和2年度)
>
問題26
>
解答
問題26/第33-23回(令和2年度)/社会福祉士・精神保健福祉士(共通)
現代社会と福祉
福祉政策における資源供給の在り方に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
1
現金よりも現物で給付を行う方が、利用者の選択の自由を保障できる。
2
バウチャーよりも現金で給付を行う方が、利用者が本来の目的以外に使うことが生じにくい。
3
日本の介護保険法における保険給付では、家族介護者に対して現金給付が行われることはない。
4
負の所得税は、低所得者向けの現金給付を現物給付に置き換える構想である。
5
普遍主義的な資源の供給においては、資力調査に基づいて福祉サービスの対象者を規定する。
【正解】 3
【みんなの解答分布】
【解答総数】 69
1
7%
2
9%
3
64%
4
7%
5
13%
次の問題
問題一覧
試験内ランダム
ランダムチャレンジ
同科目ランダム
成績表
トップ