ホーム > 過去問トップ > 第6回(令和5年)

第6回(令和5年)/公認心理師

試験内ランダム

NO問題
問1公認心理師が被面接者の同意を得ずに行うことで、秘密保持義務違反に該当するものを1つ選べ。
問2メディアによる、自殺を思いとどまった事例に関する報道や援助資源に関する情報提供は、自殺の保護因子を強化し、結果として自殺
問3児童相談所において、子どもと家庭の社会診断を行う職種として、適切なものを1つ選べ。
問4運動技能、知覚技能及び認知技能に関わり、想起意識を伴わない記憶として、最も適切なものを1つ選べ。
問5探索的因子分析において、固有値の変化がなだらかになる1つ前までの固有値の数を因子数とする基準として、最も適切なものを1つ
問6心理学実験において、実験者が設定した刺激が適切に機能しているかを確認することを表す用語として、最も適切なものを1つ選べ。
問7時間知覚について、正しいものを1つ選べ。
問8色覚多様性の説明として、最も適切なものを1つ選べ。
問9学習の転移の具体例として、最も適切なものを1つ選べ。
問10ポジティブ感情の説明として、適切なものを1つ選べ。
問11迷走神経反射によって起こる現象として、最も適切なものを1つ選べ。
問12良い出来事は自身の内的属性に、逆に悪い出来事は自身の置かれた外的状況に、原因帰属する傾向を表す概念として、適切なものを1
問13知能に関する説明として、最も適切なものを1つ選べ。
問14子どもに対する鏡像認知課題を通して把握される心理的特質として、最も適切なものを1つ選べ。
問15高齢期に人生の残り時間が少なくなると、自分の持つ資源を、より心理的に満足できる目標や活動に注ぎ込もうとする傾向を説明する
問16幼児又は児童への司法面接について、最も適切なものを1つ選べ。
問17自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害〈ASD〉の診断用評価尺度として、最も適切なものを1つ選べ。
問18一定の集団の中で、一定の時間的な枠組みとエクササイズを設け、参加者同士が率直に語り合い、感情を交流させて、相互理解や信頼
問19対象関係論に関する説明として、最も適切なものを1つ選べ。
問20E.T.Gendlinによって開発されたフォーカシングの概念で、日常生活の中で感じている複雑で曖昧ではあるが、何らかの意
問21強迫症が疑われる成人に用いる心理検査として、最も適切なものを1つ選べ。
問22閉経の過程で血中濃度が上昇するホルモンとして、最も適切なものを1つ選べ。
問23D.Meichenbaumが提唱した認知行動療法であり、自己教示訓練を主要な技法とするものとして、最も適切なものを1つ選
問24慢性期の統合失調症患者に対する心理的支援として、最も適切なものを1つ選べ。
問25アルコール依存症者の支援において、最初から断酒を目指すのではなく、飲酒がもたらす心身や社会生活への悪影響の緩和を目的とす
問26N.E.Bank-Mikkelsenによるノーマライゼーションの説明として、最も適切なものを1つ選べ。
問27子育て支援や児童虐待防止を目的に据えたポピュレーションアプローチの具体例として、最も適切なものを1つ選べ。
問28ある授業で、読み聞かせを中心とした教授法と、イラストを多用した教授法の学習成果を比較したところ、継次処理が優位な認知的特
問29学習者が、自分が理解している状態を把握し、それに基づいて自分の学習行動を調整する学習方略として、適切なものを1つ選べ。
問30「姿勢・運動」、「認知・適応」及び「言語・社会」の3つの領域から構成されている心理検査として、正しいものを1つ選べ。
問31心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律〈医療観察法〉における医療観察制度について、正しい
問32乳化作用を有し、脂肪の分解を助ける消化液として、正しいものを1つ選べ。
問33発熱時に起こる身体の変化として、最も適切なものを1つ選べ。
問34B型肝炎ウイルスの感染経路として、最も適切なものを1つ選べ。
問35「患者が、積極的に治療方針の決定に参加し、その決定に従って治療を受けること」を意味する用語として、最も適切なものを1つ選
問36神経性やせ症に伴う身体の変化として、適切なものを1つ選べ。
問37高齢者において薬物による有害事象が増加する原因の説明として、適切なものを1つ選べ。
問38精神病床の特徴として、適切なものを1つ選べ。
問39不登校児童生徒の集団生活への適応、基礎学力の補充、学校生活への復帰等を通じて、社会的な自立を支援することを主な目的とした
問40労働安全衛生法が定める、事業場の規模に応じた事業者の義務として、正しいものを1つ選べ。
問41共感性の性質や働きに関する説明として、不適切なものを1つ選べ。
問42S.E.Finnの治療的アセスメントについて、不適切なものを1つ選べ。
問43Lewy小体型認知症の症状や特徴として、不適切なものを1つ選べ。
問44児童養護施設入所児童の家庭復帰が直近に見込まれる場合に、児童相談所の対応として、誤っているものを1つ選べ。
問45精神障害の労災認定において、認定の対象となる精神障害として、誤っているものを1つ選べ。
問46昇進や配置などの人的資源管理で行われる人事考課において、事業者が労働者を評価する指標として、誤っているものを1つ選べ。
問47更生保護の内容として、誤っているものを1つ選べ。
問48学校でスクールカウンセラーとして業務に当たる公認心理師の行動として、最も適切なものを1つ選べ。
問49働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律に基づいた取組として、最も適切なものを1つ選べ。
問50心理的支援に関わる概念化や理論化について、最も適切なものを1つ選べ。
問51教職員のバーンアウトを予防するために教職員自身や学校が行うべき有効な方策や環境整備として、不適切なものを1つ選べ。
問52個人情報の保護に関する法律〈個人情報保護法〉について、正しいものを2つ選べ。
問53人間性アプローチに関係が深い人物として、正しいものを2つ選べ。
問54ゲシュタルト療法の特徴として、正しいものを2つ選べ。
問55C.R.Cloningerが提唱した気質-性格理論の内容として、適切なものを2つ選べ。
問562019年(令和元年)以降、児童相談所における虐待相談対応に関連する内容として、正しいものを2つ選べ。
問57少年鑑別所で行われる業務として、正しいものを2つ選べ。
問58労働基準法が定める、労働者に対して使用者が負う義務として、正しいものを2つ選べ。
問59生後11か月の女児A。Aは3か月前から乳児保育所に入所している。入所当初は、登園の際の親子分離時に激しく泣いたが、1か月
問6025歳の女性A、会社員。仕事に集中できないことが続き、職場の相談室を訪れ、公認心理師Bが面接した。10か月前、挙式間際に
問6124歳の女性A、会社員。仕事や日常生活に支障が出るのではないかと心配した友人に連れられて、公認心理師Bのカウンセリングル
問6217歳の男子A、工業高校2年生。実習に入ってから機械の単純な操作ミスが頻回になり、発達障害を疑った担任教師の勧めで精神科
問6332歳の女性A。公認心理師にカウンセリングを受けている。Aは、実家に泊まったときのことを語った。夕食時、父親は機嫌良くし
問6426歳の女性A、総合職。めまいのため内科クリニックを受診した。21歳のときに、Aは大学のゼミで新興感染症の危険性について
問6565歳の男性A。食道がんを疑い、自ら大学病院を受診した。Aは60歳で退職後、体調の細かい変化が気になるようになった。1年
問6678歳の女性A、年金生活者。Aの知人Bより、Aが認知症かもしれないと地域包括支援センターに相談があった。Aは、定年退職後
問6714歳の女子A、中学2年生。学校生活全般において無気力が目立ち、学業不振が継続している。担任教師Bが進路についてAに尋ね
問6872歳の男性A、無職。2年前から住宅型有料老人ホームに入居している。半年前から隣人とトラブルを起こすなど、ホーム内でたび
問69ある中学校では、一部の生徒たちに、授業妨害、掲示物の破損、生徒や教師への暴言や暴力行為などが頻発している。休み時間には、
問7015歳の男子A、中学3年生。売却目的でゲームソフトの万引きを繰り返した件で逮捕され、少年鑑別所に収容となった。家庭裁判所
問7121歳の女性A、大学3年生。Aは、同居中の19歳の妹Bに連れられて総合病院精神科を訪れた。Aは1か月前から不眠を訴え、2
問7240歳の男性A。飲酒に関する問題について、開業している公認心理師Bのもとを訪れた。Aは、「妻が強く勧めるので仕方がなく相
問7345歳の男性A。公認心理師Bが勤務する精神科クリニックを受診した。Aは医師Cの診察で、「職場の上司との関係が悪化し、自尊
問7418歳の男性A、大学1年生。授業の内容が分からないと訴え、定期試験前に学生相談室に来室し、カウンセラーBが初回面接を行っ
問7514歳の女子A、中学2年生。Aの保護者は、スクールカウンセラーBにAの不登校について相談に訪れた。1か月前、Aは授業中に
問7615歳の女子A、中学3年生。保健室の養護教諭Bより、スクールカウンセラーCに不登校傾向のあるAへの支援の依頼があった。B
問7745歳の男性A。400人の従業員を抱える通信業の支店長で、総括安全衛生管理者を兼ねている。新興感染症の感染拡大を契機に導
問78J.Bowlbyの提唱する、モーニングの第一期の心理状態に該当するものを1つ選べ。
問79十分な説明を受けた上でのクライエントの自発的な合意として、最も適切なものを1つ選べ。
問80バランス理論に最も関係が深い人物として、正しいものを1つ選べ。
問81調査において、代理回答や記入ミスが起こりにくい実施方法として、最も適切なものを1つ選べ。
問82データ分布の特徴を表す指標のうち、外れ値の影響を受けにくいものとして、最も適切なものを1つ選べ。
問83相関関係を求める2つの変数それぞれから、共通の第3の変数の影響を除いて求められる相関係数として、最も適切なものを1つ選べ
問84自伝的記憶に関する説明として、最も適切なものを1つ選べ。
問85学習における消去について、最も適切なものを1つ選べ。
問86文や文章の認知処理におけるスキーマの活性化に関連する用語として、最も適切なものを1つ選べ。
問87個人特有の認知的な枠組みに従い、環境の解釈と事象の予測を行い、自らの行動や環境を統制すると仮定している理論として、最も適
問88ベンゾジアゼピン系抗不安薬が結合する受容体として、最も適切なものを1つ選べ。
問89高次脳機能障害診断基準(平成16年、厚生労働省及び国立障害者リハビリテーションセンター)に基づく高次脳機能障害の原因とし
問90影響源の強度、影響源との近接性及び影響源の数という3要素が、個人の遂行行動に与える影響を説明する理論として、最も適切なも
問91「男性はたくましく、女性はやさしい」という固定観念を説明する概念として、適切なものを1つ選べ。
問92B.F.Skinnerの行動理論に基づく介入で、ポイントを貯めることで行動を強化する技法として、適切なものを1つ選べ。
問93特別支援教育に関する説明として、最も適切なものを1つ選べ。
問94WISC-Ⅳについて、適切なものを1つ選べ。
問95主に高齢者を対象に認知機能の評価を行う心理検査として、適切なものを1つ選べ。
問96家族療法において、逸脱を増幅する正のフィードバックと、安定性を維持する負のフィードバックにより情報が伝達され、家族システ
問97地域支援における課題中心の間接的支援を表す用語として、適切なものを1つ選べ。
問98心理相談の事例研究における個人情報の記載について、最も適切なものを1つ選べ。
問99日常生活上の遂行機能を評価する心理検査として、最も適切なものを1つ選べ。
問100受け入れ難い感情や願望を意識しないで済むよう、逆の態度や行動をとる防衛機制として、最も適切なものを1つ選べ。
問101不眠を訴える患者に対し、寝床を睡眠以外に使わないように指導する方法として、最も適切なものを1つ選べ。
問10210歳の子どもに対して、虐待によるトラウマの影響をアセスメントする際に用いる心理検査として、最も適切なものを1つ選べ。
問103子どもが里親や児童福祉施設などに措置される際、その前後に児童福祉司と、里親や施設職員が連携しながら、子どもへの特別の配慮
問104成年後見人の職務として、正しいものを1つ選べ。
問105新しい知識を学ぶ際に、学習者が既に持っている認知構造に結びつけることで効果的に学習する方法として、適切なものを1つ選べ。
問106学習指導の途中で、学習者がどの程度学習内容を理解したかを確認するための評価法として、適切なものを1つ選べ。
問107常時50人以上の労働者を使用する事業場で選任される者で、労働安全衛生法が定める、作業条件、作業環境の衛生上の改善や疾病の
問108酸素含有量が最も少ない血液が流れる血管に該当するものを1つ選べ。
問109機能性消化管疾患として、最も適切なものを1つ選べ。
問110DSM-5のパーソナリティ障害のうち、賛美されたい欲求の広範な様式を示すものとして、最も適切なものを1つ選べ。
問111うつ病の症状として、最も適切なものを1つ選べ。
問112薬物の代謝と腸管への排出に関わる臓器として、最も適切なものを1つ選べ。
問1132018年(平成30年)に改正された健康増進法で、国及び地方公共団体の責務として、新たに規定されたものを1つ選べ。
問114児童相談所における相談援助活動に関連する内容として、適切なものを1つ選べ。
問115裁判員裁判について、正しいものを1つ選べ。
問116スーパービジョンにおけるスーパーバイザーの行動として、不適切なものを1つ選べ。
問117TEGの自我状態と関係がある特徴の説明として、不適切なものを1つ選べ
問118外来森田療法を行うセラピストの対応として、不適切なものを1つ選べ。
問119「今後の学校におけるキャリア教育・職業教育の在り方について」(平成23年、中央教育審議会)の「社会的・職業的自立、学校か
問120D.A.AndrewsとJ.Bontaが提唱した、犯罪リスク・ニーズ要因のセントラルエイトに含まれないものを1つ選べ。
問121メタボリックシンドロームを構成する病態に含まれないものを1つ選べ。
問122障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律〈障害者虐待防止法〉の内容として、誤っているものを1つ選べ。
問123学校保健安全法の内容に該当しないものを1つ選べ。
問124DSM-5における注意欠如多動症/注意欠如多動性障害〈AD/HD〉の説明として、最も適切なものを1つ選べ。
問1252022年(令和4年)時点における障害者の雇用について、最も適切なものを1つ選べ。
問126子どもの心理療法を行う際の対応として、最も適切なものを1つ選べ。
問127心理療法の効果研究におけるランダム化比較試験の説明として、最も適切なものを1つ選べ。
問128学校文化について、最も適切なものを1つ選べ。
問129学校心理学における心理教育的援助サービスの一次的援助として、適切なものを1つ選べ。
問130公認心理師法に規定されている内容として、適切なものを2つ選べ。
問131認知症初期集中支援チームの活動について、適切なものを2つ選べ。
問132組織内のハラスメント相談室で行われる相談者との初回面接における聞き取りについて、適切なものを2つ選べ。
問133地域ケア会議について、適切なものを2つ選べ。
問134学校における危機管理・緊急支援について、適切なものを2つ選べ。
問135保護観察において、対象者に対して指導や支援を行う際、保護司が担う役割として、適切なものを2つ選べ。
問136ある大学において、オンライン授業の評価について検討するために、学生に質問紙調査を行うことにした。1つの質問紙の中で、対面
問13720歳の女性A、大学生。アルバイトをしている。Aはアルバイト先の店長Bが特定の従業員Cをひいきして手伝ったことについて、
問13847歳の女性A、病院看護師。半年ほど前からめまいや強い疲労感を覚えるようになり、出勤できない日が増えてきている。Aは、就
問13918歳の男性A、医療系大学の1年生。Aは、血を見ると目の前が真っ暗になり倒れそうな感覚になるため、2年次から始まる手術見
問14028歳の女性A。不眠のため精神科クリニックを受診した。現在勤務している飲食店には、半年前に転職したばかりである。職場に慣
問14150歳の男性A、会社員。産業医の紹介で精神科クリニックを受診した。Aは、1年前に会社の組織変更に伴い、入社以来従事してき
問14230歳の女性A。出産した産婦人科クリニックで産婦検診を受診した。Aは、「第一子Bを出産して1か月が過ぎたが、夜中に授乳や
問1433歳の男児A。3歳児健診の際、母親Bから希望があり公認心理師Cが個別相談を実施した。Bによると、Aは小さい頃から視線の合
問14482歳の女性A。Aの娘Bと二人暮らしである。Aは、Lewy小体型認知症で、2年前から認知症疾患医療センターに通院している
問14515歳の男子A、中学3年生。Aは、学校の廊下で面識のない生徒Bと肩がぶつかった。AはBに、「わざとぶつかっただろう」と文
問14624歳の男性A、総合商社の会社員。Aは、大学でフランス語を専攻し、卒業後、新卒採用で入社して3年目である。採用面接では、
問147中堅製造業、A社。創業当初から、従業員への給与や福利厚生を重視した経営を続けている。近年では、時間外労働対策や女性活躍推
問14820歳の男性A、大学2年生。Aは、最近授業を欠席することが多くなり、Aの担任教員の紹介で、学生相談室の公認心理師のもとを
問1491歳4か月の女児A、保育園児。母子家庭で育つ。隣人から児童相談所に、毎日Aの泣き声がすると通告があった。児童相談所の担当
問15013歳の男子A、中学1年生。Aは、中学校入学直後は特に体調に問題はみられなかったが、5月中旬頃からしばしば頭痛や腹痛を担
問15145歳の女性A、介護職員。腰痛と足のしびれのため、総合病院の整形外科に通院している。Aは、2年前に腰椎椎間板ヘルニアと診
問15217歳の男子A、高校3年生。Aは、担任教師Bに勧められ、スクールカウンセラーCの相談室に来室の予定である。Bによると、A
問15367歳の女性A、無職。半年前に夫を亡くし、現在、娘と二人暮らしである。数か月前から、同じことを何度も尋ねたり、日付を間違
問15435歳の男性A。Aは、14歳のときに強制わいせつ事件を起こして以来、性犯罪の事件で3度逮捕されたほか、暴行罪で検挙された


トップ 試験内ランダム ランダムチャレンジ