ホーム > 過去問トップ > 第32回(令和元年度)

第32回(令和元年度)/介護福祉士

試験内ランダム

NO科目問題
問題1人間と社会:人間の尊厳と自立Aさん(78歳、女性、要介護3)は、訪問介護(ホームヘルプサービス)を利用している。72歳から人工透析を受けている。透析
問題2人間と社会:人間の尊厳と自立利用者の意思を代弁することを表す用語として、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題3人間と社会:人間関係とコミュニケーション他者とのコミュニケーションを通した自己覚知として、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題4人間と社会:人間関係とコミュニケーション高齢者とのコミュニケーションにおける配慮として、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題5人間と社会:社会の理解地域包括ケアシステムでの自助・互助・共助・公助に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題6人間と社会:社会の理解「働き方改革」の考え方に関する記述として、適切なものを1つ選びなさい。
問題7人間と社会:社会の理解Bさん(80歳、女性、要介護1)は、身寄りがなく一人暮らしをしている。老齢基礎年金で暮らしてきたが、貯金が少なくなり、生
問題8人間と社会:社会の理解2015年度(平成27年度)以降の社会保障の財政に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題9人間と社会:社会の理解介護保険制度の被保険者に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
問題10人間と社会:社会の理解介護予防・日常生活支援総合事業に含まれる事業として、適切なものを1つ選びなさい。
問題11人間と社会:社会の理解障害福祉計画に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
問題12人間と社会:社会の理解Dさん(60歳、女性)は、交通事故で下肢に障害が生じた。現在、入院中のDさんは退院後、在宅での生活を続けるために、「障害
問題13人間と社会:社会の理解2018年度(平成30年度)に創設された共生型サービスの対象となるサービスとして、正しいものを1つ選びなさい。
問題14人間と社会:社会の理解自閉症(autism)のEさん(22歳、男性、障害支援区分5)は、就労支援施設に通所している。こだわりが強く、毎月購入し
問題15人間と社会:社会の理解成年後見制度に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。
問題16人間と社会:社会の理解生活保護法における補足性の原理の説明として、適切なものを1つ選びなさい。
問題17介護:介護の基本Fさん(72歳、女性、要介護2)は、中等度の認知症(dementia)があり、自宅で夫と生活している。ある日、訪問介護員
問題18介護:介護の基本Gさん(80歳、女性、要介護3)は、脳卒中(stroke)の後遺症により左片麻痺があり、からだを思うようにコントロールが
問題19介護:介護の基本ICF(International Classification of Functioning、Disability a
問題20介護:介護の基本Hさん(80歳、女性、要介護1)は、アルツハイマー型認知症(dementia of the Alzheimer’s ty
問題21介護:介護の基本「平成30年版高齢社会白書」(内閣府)で示された65歳以上の者の家庭内事故の発生割合が最も高い場所(屋内)として、正しい
問題22介護:介護の基本認知症対応型共同生活介護(グループホーム)での介護に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題23介護:介護の基本訪問介護事業所のサービス提供責任者の役割に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題24介護:介護の基本介護の実践における多職種連携に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題25介護:介護の基本介護福祉職の倫理に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題26介護:介護の基本高齢者介護施設で、MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)の保菌者が確認されたときの対応に関する次の記述のうち、最も適切
問題27介護:コミュニケーション技術直面化の技法に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題28介護:コミュニケーション技術意欲が低下した人とのコミュニケーションの基本として、最も優先すべきものを1つ選びなさい。
問題29介護:コミュニケーション技術構音障害のある利用者とのコミュニケーションに関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題30介護:コミュニケーション技術視覚障害者とのコミュニケーションに関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題31介護:コミュニケーション技術Jさんを個室に連れて行ったときの、介護福祉職のJさんに対する最初の言葉かけとして、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題32介護:コミュニケーション技術Jさんを叱った家族への介護福祉職の対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題33介護:コミュニケーション技術L介護福祉職が居室を訪問したときに、最初にとる対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題34介護:コミュニケーション技術客観的事実を表す介護記録として、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題35介護:生活支援技術一戸建ての住宅に暮らす利用者の地震対策に関する訪問介護員(ホームヘルパー)の助言として、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題36介護:生活支援技術介護保険の給付対象となる住宅改修を利用してトイレを改修するとき、介護福祉職が助言する内容として、正しいものを1つ選びなさ
問題37介護:生活支援技術ユニバーサルデザイン(universal design)の7原則に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題38介護:生活支援技術次の記述のうち、高次脳機能障害(higher brain dysfunction)による着衣失行のある人に対する着衣の介
問題39介護:生活支援技術更衣のための介護に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題40介護:生活支援技術介護老人保健施設の利用者の身じたくに関する専門職の役割として、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題41介護:生活支援技術次の記述のうち、ベッドから車いすへの移乗介護で最初に行うこととして、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題42介護:生活支援技術立位をとり静止している利用者の重心線が、点Xから点Yに移動したときに考えられるふらつきとして、適切なものを1つ選びなさい
問題43介護:生活支援技術右片麻痺の利用者が、手すりを利用して階段を昇降するときの介護に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。
問題44介護:生活支援技術Mさん(78歳、女性)は、体格指数(BMI)は18.7である。病気や食事制限はない。この1年間で体重が2kg減少し、「最
問題45介護:生活支援技術いすに座って食事をする利用者の姿勢を確保する介護として、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題46介護:生活支援技術高齢者の食生活に関する助言として、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題47介護:生活支援技術左半側空間無視のある利用者の食事介護として、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題48介護:生活支援技術清拭の介護として、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題49介護:生活支援技術利用者の状態に応じた入浴の介護として、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題50介護:生活支援技術右片麻痺のある利用者が、ベッドサイドでポータブルトイレを使用するときの設置場所として、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題51介護:生活支援技術膀胱留置{ぼうこうりゅうち}カテーテルを使用している利用者への介護福祉職の対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題52介護:生活支援技術解熱を目的にした坐薬(座薬)の挿入に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題53介護:生活支援技術肉入りのカレーを常温で保存し、翌日、加熱調理したときの食中毒の原因菌として、最も注意しなければならないものを1つ選びなさ
問題54介護:生活支援技術ノロウイルス(Norovirus)に感染した人の嘔吐物{おうとぶつ}のついた衣服の処理に関する次の記述のうち、最も適切な
問題55介護:生活支援技術Aさん(85歳、女性、要介護1)は、認知症(dementia)があり判断能力が不十分である。一人暮らしで、介護保険サービ
問題56介護:生活支援技術眠れないと訴える高齢者に介護福祉職が行う助言として、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題57介護:生活支援技術施設における安眠を促すための環境に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題58介護:生活支援技術睡眠薬を服用している高齢者への介護福祉職の対応として、適切なものを1つ選びなさい。
問題59介護:生活支援技術Bさん(83歳、女性)は、介護老人福祉施設に入所している。終末期で、「最期はこの施設で迎えたい」という本人の希望があり、
問題60介護:生活支援技術高齢者施設において介護福祉職が行う死亡後の介護について、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題61介護:介護過程介護過程の目的に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題62介護:生活支援技術介護計画の作成に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題63介護:生活支援技術介護計画の実施に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題64介護:生活支援技術Cさんの介護過程の展開に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題65介護:生活支援技術次の記述のうち、Cさんの短期目標として、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題66介護:生活支援技術Dさんが体操の指導を断った理由の解釈として、最も可能性が高いものを1つ選びなさい。
問題67介護:生活支援技術その後も体操の指導を継続していたDさんは、参加者から体操の順番が違うと指摘されて指導の意欲を失い、一人でいることが多くな
問題68介護:生活支援技術Eさん(70歳、女性、要介護1)は、夫、長男と共に農業をしていた。半年前に脳梗塞(cerebral infarction
問題69こころとからだのしくみ:発達と老化の理解Aちゃん(1歳3か月)は、父親に抱かれて散歩中である。前方から父親の友人がやってきて、父親がにこやかに友人と話をしている
問題70こころとからだのしくみ:発達と老化の理解高齢者の年齢規定に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
問題71こころとからだのしくみ:発達と老化の理解加齢に伴う嚥下機能{えんげきのう}の低下の原因に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
問題72こころとからだのしくみ:発達と老化の理解老年期の記憶と注意機能に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題73こころとからだのしくみ:発達と老化の理解高齢者において、心不全(heart failure)が進行したときに現れる症状に関する次の記述のうち、最も適切なものを1
問題74こころとからだのしくみ:発達と老化の理解Bさん(82歳、男性)は脳卒中(stroke)による右片麻痺がある。ほとんどベッド上の生活で、排泄{はいせつ}もおむつを
問題75こころとからだのしくみ:発達と老化の理解次のうち、高齢者の栄養状態を良好に維持するための対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題76こころとからだのしくみ:発達と老化の理解糖尿病(diabetes mellitus)のある高齢者(要介護1)が転倒して、骨折(fracture)した。入院治療後
問題77こころとからだのしくみ:認知症の理解2012年(平成24年)の認知症高齢者数と2025年(平成37年)の認知症高齢者数に関する推計値(「平成29年版高齢社会
問題78こころとからだのしくみ:認知症の理解認知症(dementia)の行動・心理症状(BPSD)に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題79こころとからだのしくみ:認知症の理解高齢者のせん妄(delirium)の特徴として、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題80こころとからだのしくみ:認知症の理解認知症(dementia)の初期症状に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題81こころとからだのしくみ:認知症の理解認知症(dementia)の発症リスクを低減させる行動に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題82こころとからだのしくみ:認知症の理解抗認知症薬に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
問題83こころとからだのしくみ:認知症の理解前頭側頭型認知症(frontotemporal dementia)の症状のある人への介護福祉職の対応として、最も適切なも
問題84こころとからだのしくみ:認知症の理解Cさん(78歳、男性、要介護2)は、4年前にアルツハイマー型認知症(dementia of the Alzheimer’
問題85こころとからだのしくみ:認知症の理解認知症対応型共同生活介護(グループホーム)で生活している軽度のアルツハイマー型認知症(dementia of the A
問題86こころとからだのしくみ:認知症の理解Eさん(75歳、男性)は、1年ほど前に趣味であった車の運転をやめてから、やる気が起こらなくなり自宅に閉じこもりがちになっ
問題87こころとからだのしくみ:障害の理解ICIDH(International Classification of Impairments、Disabiliti
問題88こころとからだのしくみ:障害の理解「障害者差別解消法」に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。
問題89こころとからだのしくみ:障害の理解痙直型{けいちょくがた}や不随意運動型(アテトーゼ型(athetosis))などの分類がある疾患として、正しいものを1つ
問題90こころとからだのしくみ:障害の理解内因性精神障害に分類される疾患として、正しいものを1つ選びなさい。
問題91こころとからだのしくみ:障害の理解Fさん(26歳)は重度の知的障害があり、施設入所支援を利用している。
 次のうち、Fさんが地域移行するときの社会
問題92こころとからだのしくみ:障害の理解自閉症スペクトラム障害(autism spectrum disorder)の特性として、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題93こころとからだのしくみ:障害の理解筋萎縮性側索硬化症(amyotrophic lateral sclerosis:ALS)に関する次の記述のうち、正しいも
問題94こころとからだのしくみ:障害の理解Gさん(56歳、男性)は、糖尿病性網膜症(diabetic retinopathy)に伴う眼底出血を繰り返して、治療を受
問題95こころとからだのしくみ:障害の理解パーキンソン病(Parkinson disease)のHさんは、最近、立位時の前傾姿勢が強くなり、歩行時の方向転換が不安
問題96こころとからだのしくみ:障害の理解制度化された地域の社会資源として、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題97こころとからだのしくみマズロー(Maslow, A.)の欲求階層説の所属・愛情欲求に相当するものとして、適切なものを1つ選びなさい。
問題98こころとからだのしくみ皮膚の痛みの感覚を受け取る大脳の機能局在の部位として、正しいものを1つ選びなさい。
問題99こころとからだのしくみ爪や指の変化と、そこから推測される疾患・病態との組合せとして、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題100こころとからだのしくみ口臭に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題101こころとからだのしくみ高齢者の大腿骨頸部骨折{だいたいこつけいぶこっせつ}(femoral neck fracture)に関する次の記述のうち
問題102こころとからだのしくみ摂食・嚥下{えんげ}のプロセスに関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題103こころとからだのしくみJさん(80歳、男性)は、アルツハイマー型認知症(dementia of the Alzheimer’s type)と診
問題104こころとからだのしくみ正常な尿に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。
問題105こころとからだのしくみ弛緩性便秘{しかんせいべんぴ}の原因に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題106こころとからだのしくみ抗ヒスタミン薬の睡眠への影響として、適切なものを1つ選びなさい。
問題107こころとからだのしくみ終末期に自分が望むケアをあらかじめ書面に示しておくことを表す用語として、正しいものを1つ選びなさい。
問題108こころとからだのしくみ死亡直前にみられる身体の変化として、最も適切なものを1つ選びなさい。
問題109医療的ケア介護福祉士が医師の指示の下で行う喀痰吸引{かくたんきゅういん}の範囲として、正しいものを1つ選びなさい。
問題110医療的ケア2011年(平成23年)の社会福祉士及び介護福祉士法の改正に基づいて、介護福祉士による実施が可能になった喀痰吸引等{かく
問題111医療的ケアKさん(76歳)は、日頃から痰{たん}がからむことがあり、介護福祉士が喀痰吸引{かくたんきゅういん}を行っている。鼻腔内
問題112医療的ケア口腔内{こうくうない}・鼻腔内{びくうない}の喀痰吸引{かくたんきゅういん}に必要な物品の管理に関する次の記述のうち、最
問題113医療的ケア経管栄養の実施時に、冷蔵庫に保管していた栄養剤を指示どおりの温度にせずにそのまま注入したときに起こる状態として、最も可能
問題114総合問題Lさんが入院するきっかけになった脳の疾患として、適切なものを1つ選びなさい。
問題115総合問題ある日、Lさんと一緒に調理していた訪問介護員(ホームヘルパー)は、賞味期限が2日前に切れた缶詰を見つけた。
 L
問題116総合問題介護保険の申請をしてから半年がたち、更新申請の時期になった。この半年でLさんは、訪問介護員(ホームヘルパー)が来ない日も
問題117総合問題次のうち、A介護福祉職が確認した記録として、適切なものを1つ選びなさい。
問題118総合問題入所当日の昼食後、A介護福祉職はMさんに歯ブラシと歯磨き粉を渡して、歯磨きを促した。しかし、Mさんは歯ブラシと歯磨き粉を
問題119総合問題面会に訪れた妻はA介護福祉職に、「最初は夫を施設に入れて申し訳ない気持ちもあったが、元気そうな夫を見て、今はこの施設を利
問題120総合問題Bさんが19歳で精神科病院に入院したときの入院形態として、正しいものを1つ選びなさい。
問題121総合問題Bさんは、居宅介護のC介護福祉職にはデイケアや生活のことについて安心して話すようになってきた。ある日、C介護福祉職が掃除
問題122総合問題Bさんは、C介護福祉職と話したことをきっかけに、定期的に服薬できるようになり、以前と同じ支援を受けながら一人暮らしを続け
問題123総合問題Dさんの朝の症状の原因として、最も可能性が高いものを1つ選びなさい。
問題124総合問題使っていた車いすを自分で操作することが困難になったDさんが、「障害者総合支援法」で電動車いすを購入するときに利用できるも
問題125総合問題Dさんは、「ここ数日、朝だけでなく1日中、何もしないのに手足の痛みが強くなってきた」と訴えている。
 日常生活で


トップ 試験内ランダム ランダムチャレンジ