介護福祉士国家試験 過去問演習サイト|過去問
ホーム
>
過去問トップ
>
第37回(令和6年度)
>
問題
問題31/第37回(令和6年度)/介護福祉士
こころとからだのしくみ:発達と老化の理解
次の記述のうち、子どもの標準的な成長として、適切なものを1つ選びなさい。
1
1歳半から2歳ごろに、ハイハイをして移動できるようになる。
2
生後9か月から1歳ごろに、指をさして自分の関心や欲求を他者に伝えられるようになる。
3
子どもが使う言葉が急に増える語彙爆発は、5歳を過ぎたころに生じる。
4
人見知りの反応は、2歳を過ぎたころに生じる。
5
イヤイヤをしてすぐに泣く行動は、第二反抗期に生じる。