ホーム > 過去問トップ > 第20回(平成29年度) > 問題

問題34/第20回(平成29年度)/精神保健福祉士(専門)

精神保健福祉相談援助の基盤

 次の事例を読んで,問題33から問題35までについて答えなさい。
 Hさん(22歳,精神保健福祉士)は大学を卒業し,4月から精神科病院に勤務している。就職後3か月間,各病棟での研修と各職種からの説明を受けることによって,病棟機能とその役割,各職種の業務を知り,病院組織についての理解が進んだ。その後,相談室主任であるJさん(42歳,精神保健福祉士)担当の病棟に配属され,分からないことがあると尋ねることができ,少しずつではあるが業務が行えるようになってきた。(問題33)
 半年が経過し,相談業務を自分なりにできると感じ始めていたHさんは,ある日,担当しているKさん(48歳,統合失調症)と退院後の生活について面接をした。しかし,その面接でKさんを怒らせてしまい,そのことをJさんに相談した。
 Jさんからは,Kさんとの面接をどのように進めてきたか尋ねられた。HさんはKさんが失敗しないために,本人に適していると考えたサービスを利用するように説得 しようとしたと話した。それを聞いたJさんは,Hさんが精神保健福祉士として専門的な動きができていないと感じ,スーパービジョンへの参加を提案した。Hさんがスーパービジョンに参加すると,固定的なスーパーバイザーを置かず,数名の精神保健福祉士がスーパーバイザーとスーパーバイジーの両方の役割を行いながら,精神保健福祉士が持つべき支援の視点や,精神保健福祉士としての価値について意見を出し合い検討されていた。(問題34)
 スーパービジョンの参加者が,職能団体主催の様々な研修を受講していることを知ったHさんは,それまで積極的にはなれなかった研修会への参加を考えるようになった。実際に参加してみると,様々な領域で働く精神保健福祉士の話を聞くことができ,新たな知見も広がった。その後も,開催される研修会に積極的に参加したHさんは,ある日,Kさんとの面接が終わった帰り際に,「しっかり話を聞いてもらえてよかった」と声を掛けられた。その言葉を聞き,研修に参加し,学び続けることの重要性を改めて認識した。(問題35)
 次のうち,Hさんが参加したスーパービジョンとして,正しいものを1つ選びなさい。