ホーム > 過去問トップ > 第35回(令和4年度)
第35回(令和4年度)/社会福祉士(専門)
NO | 科目 | 問題 |
---|---|---|
問題84 | 社会調査の基礎 | 社会調査に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
問題85 | 社会調査の基礎 | 統計法に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
問題86 | 社会調査の基礎 | 標本調査に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
問題87 | 社会調査の基礎 | 社会調査における測定と尺度に関する次の記述のうち、適切なものを2つ選びなさい。 |
問題88 | 社会調査の基礎 | 質問紙を作成する際の留意点に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
問題89 | 社会調査の基礎 | 参与観察に関する次の記述のうち、適切なものを2つ選びなさい。 |
問題90 | 社会調査の基礎 | Q市社会福祉協議会では、地域の潜在的な福祉ニーズを探索するため、地域住民向けのワークショップを開催した。参加者が、KJ法 |
問題91 | 相談援助の基盤と専門職 | 次の記述のうち、社会福祉士に関する説明として、適切なものを2つ選びなさい。 |
問題92 | 相談援助の基盤と専門職 | 次のうち、「ソーシャルワーク専門職のグローバル定義」(2014年)に関する記述として、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
問題93 | 相談援助の基盤と専門職 | 19世紀中期から20世紀中期にかけてのソーシャルワークの形成過程に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい |
問題94 | 相談援助の基盤と専門職 | 事例を読んで、Z障害者支援施設のF生活支援員(社会福祉士)がこの時点で行う支援方針の見直しに関する次の記述のうち、最も適 |
問題95 | 相談援助の基盤と専門職 | リッチモンド(Richmond, M.)の人物と業績に関する次の記述のうち、適切なものを2つ選びなさい。 |
問題96 | 相談援助の基盤と専門職 | 次の記述のうち、福祉に関する事務所(福祉事務所)に配置される所員の社会福祉法に基づく業務として、正しいものを1つ選びなさ |
問題97 | 相談援助の基盤と専門職 | 事例を読んで、ピンカス(Pincus, A.)とミナハン(Minahan, A.)の「4つの基本的なシステム」(チェンジ |
問題98 | 相談援助の理論と方法 | 事例を読んで、R市子ども福祉課の社会福祉士が行う、家族システムの視点に基づいた今後の対応として、適切なものを2つ選びなさ |
問題99 | 相談援助の理論と方法 | ソーシャルワークのアプローチに関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
問題100 | 相談援助の理論と方法 | エンパワメントアプローチに関する次の記述のうち、適切なものを2つ選びなさい。 |
問題101 | 相談援助の理論と方法 | 相談援助の過程におけるプランニングに関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
問題102 | 相談援助の理論と方法 | 相談援助の過程におけるモニタリングに関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
問題103 | 相談援助の理論と方法 | 相談援助の過程における終結に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
問題104 | 相談援助の理論と方法 | ソーシャルワークにおける援助関係に関する次の記述のうち、適切なものを2つ選びなさい。 |
問題105 | 相談援助の理論と方法 | 事例を読んで、U大学の留学生支援室のK相談員(社会福祉士)のLさんへのこの時点での応答として、最も適切なものを1つ選びな |
問題106 | 相談援助の理論と方法 | 事例を読んで、V児童養護施設のM児童指導員(社会福祉士)が用いた面接技法の組合せとして、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
問題107 | 相談援助の理論と方法 | 相談援助における面接等の実際に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
問題108 | 相談援助の理論と方法 | 事例を読んで、W認知症疾患医療センターで働くB若年性認知症支援コーディネーター(社会福祉士)のクライエントへの対応として |
問題109 | 相談援助の理論と方法 | ソーシャルワークにおけるアウトリーチに関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
問題110 | 相談援助の理論と方法 | ソーシャルサポートネットワークに関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
問題111 | 相談援助の理論と方法 | ソーシャルワークにおけるグループワークに関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
問題112 | 相談援助の理論と方法 | 事例を読んで、X基幹相談支援センターのD社会福祉士によるこの段階における対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
問題113 | 相談援助の理論と方法 | ソーシャルワークにおけるスーパービジョンに関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
問題114 | 相談援助の理論と方法 | ソーシャルワークの記録に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
問題115 | 相談援助の理論と方法 | 事例は、Y地域包括支援センターのE社会福祉士によるFさん(74歳、男性)への支援記録の一部である。次のうち、用いられてい |
問題116 | 相談援助の理論と方法 | 社会的排除の状態に置かれ、複雑困難な課題を抱えている利用者と家族に対するソーシャルワークに関する次の記述のうち、適切なも |
問題117 | 相談援助の理論と方法 | 事例を読んで、Z放課後等デイサービスのG児童指導員(社会福祉士)による、Hさんへの面接に関する次の記述のうち、適切なもの |
問題118 | 相談援助の理論と方法 | 事例を読んで、病院のK医療ソーシャルワーカー(社会福祉士)のこの時点の対応として、適切なものを2つ選びなさい。 |
問題119 | 福祉サービスの組織と経営 | 社会福祉法人の組織体制に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
問題120 | 福祉サービスの組織と経営 | 特定非営利活動法人の組織運営に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。 |
問題121 | 福祉サービスの組織と経営 | 福祉や医療サービスを提供している組織・団体に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
問題122 | 福祉サービスの組織と経営 | 組織運営やその原則に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
問題123 | 福祉サービスの組織と経営 | 福祉サービスの経営に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
問題124 | 福祉サービスの組織と経営 | 人材の確保や育成に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
問題125 | 福祉サービスの組織と経営 | 福祉サービス第三者評価事業に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
問題126 | 高齢者に対する支援と介護保険制度 | 「令和4年版高齢社会白書」(内閣府)に示された日本の65歳以上の人の生活実態に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ |
問題127 | 高齢者に対する支援と介護保険制度 | 日本の高齢者保健福祉施策の変遷に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。 |
問題128 | 高齢者に対する支援と介護保険制度 | 次の記述のうち、ボディメカニクスの基本原理に関する介護場面への応用として、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
問題129 | 高齢者に対する支援と介護保険制度 | 事例を読んで、U介護老人福祉施設に入所しているMさんに対する日常介護に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさ |
問題130 | 高齢者に対する支援と介護保険制度 | 高齢者に配慮した浴室の環境整備に関する次の記述のうち、適切なものを2つ選びなさい。 |
問題131 | 高齢者に対する支援と介護保険制度 | 介護保険制度における第一号被保険者の介護保険料(以下「第一号保険料」という。)に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選 |
問題132 | 高齢者に対する支援と介護保険制度 | 指定居宅介護支援事業者とその介護支援専門員の役割などに関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
問題133 | 高齢者に対する支援と介護保険制度 | 介護保険制度における要介護認定・要支援認定に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。 |
問題134 | 高齢者に対する支援と介護保険制度 | 老人福祉法に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。 |
問題135 | 高齢者に対する支援と介護保険制度 | 事例を読んで、B社会福祉士が、Cさんの希望を踏まえて特に意見を聴くべき職種として、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
問題136 | 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 | 事例を読んで、V里親養育包括支援(フォスタリング)機関のD相談員(社会福祉士)の対応に関する次の記述のうち、最も適切なも |
問題137 | 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 | 事例を読んで、妊娠中のGさんが出産後に母子で居住する場について、H婦人相談員(社会福祉士)がこの時点で利用を勧める施設と |
問題138 | 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 | 「児童虐待防止法」に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
問題139 | 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 | 事例を読んで、相談を受けたW母子健康包括支援センター(子育て世代包括支援センター)の相談員(社会福祉士)がJさんにこの時 |
問題140 | 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 | 児童手当に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
問題141 | 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 | 保育士に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。 |
問題142 | 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 | 虐待のおそれがある場合の児童相談所長の権限に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。 |
問題143 | 就労支援サービス | 福祉と就労などに関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
問題144 | 就労支援サービス | 有期雇用労働者などの保護を定める労働法規に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
問題145 | 就労支援サービス | 「障害者雇用促進法」が定める雇用義務に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。 |
問題146 | 就労支援サービス | 事例を読んで、福祉事務所のK生活保護現業員(社会福祉士)の対応に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。< |
問題147 | 更生保護制度 | 保護観察に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。 |
問題148 | 更生保護制度 | 事例を読んで、X保護観察所が行うことができる措置に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。 〔事 例 |
問題149 | 更生保護制度 | 更生保護における就労支援に関わる機関・団体に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
問題150 | 更生保護制度 | 「医療観察法」が定める医療観察制度に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 |