問62/第8回(令和7年)/公認心理師
19歳の男性A、大学1年生。部活の人間関係で悩み、大学を休みがちとなり、周囲に勧められて学生相談室を訪れ、公認心理師Bが面接を行った。Aは、初回面接では涙を流して悩みを話したが、2回目以降の面接では淡々と話した。その点についてBが尋ねると、子どもの頃、弱音を吐いて泣くと親に叱られたという。その後の面接で、Aは、時折、泣き言を言ってきまり悪そうにしていたが、Bがそれを受容的な態度で聞いていると、Aは次第に安心して泣き言を言うようになり、「弱音を吐いてもいいんだと思えて、ほっとした」と話した。
この面接場面を記述する心理力動的な概念として、最も適切なものを1つ選べ。