ホーム > 過去問トップ > 第36-26回(令和5年度) > 問題1 > 解答


問題1/第36-26回(令和5年度)/社会福祉士・精神保健福祉士(共通)

人体の構造と機能及び疾病

 成熟時の発達を100%としたスキャモン(Scammon, R.)の臓器別発育曲線に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。




【正解】  2

【解説・ポイント】

スキャモンの臓器別発育曲線は、ヒトの成長を「一般型」「神経型」「リンパ型」「生殖型」の4つに分類し、それぞれ異なる発育パターンを示します。神経型は幼少期に急成長、リンパ型は学童期に最大、一般型は思春期に急増、生殖型は思春期に発育が著しいのが特徴です。成長や発育の理解に重要な指標です。
4つの発育型
1. 一般型
 骨格、筋肉、内臓、身長や体重など、身体の主要部分が該当。
 幼少期に緩やかに成長し、思春期に急激な成長(第二次成長スパート)を示すS字状(シグモイド)カーブ。
2. 神経型
 脳、脊髄、視覚器など中枢・末梢神経系が該当。
 乳児期から幼児期にかけて急速に成長し、5歳頃までに成人の80%、12歳頃にはほぼ完成する。
3. リンパ型
 胸腺、リンパ節、扁桃などのリンパ組織が該当。
 幼児期から学童期にかけて急激に増加し、思春期直前で成人の2倍程度まで達する。その後減少し成人値に落ち着く。
4. 生殖型
 睾丸、卵巣、子宮、乳房などの生殖器や第二次性徴に関わる器官が該当。
 幼少期はほとんど成長せず、思春期に急激な発育を示す。

【みんなの解答分布】

【解答総数】  109

16%
254%
313%
410%
516%


次の問題 問題一覧 試験内ランダム ランダムチャレンジ 同科目ランダム 成績表 トップ