国家公務員になるために学歴は必要ない?国家公務員試験の受験資格

国家公務員として働くためには国家公務員試験を受けて合格しなくてはいけません。一般的に公務員は職務内容が生活に密接に関わるやりがいのある仕事であったり、勤務条件が良好であるために人気の職業の一つであり、試験を受けるにはそれなりの学歴がなければならないと思いますよね。

でも、よく調べてみたら意外にも国家公務員試験を受けるために学歴は必要なく、年齢の要件を満たせばいいことがわかりました。試験の種類や区分によっては、難易度を示す表記として「大卒程度」などと記載されている場合があり、試験区分ごとの対策をしっかり確認し、準備を進めることが重要となります。なお、地方自治体の公務員についてはそれぞれの自治体で受験資格は異なりますので、よく確認してください。

大卒程度試験 2025年度

国家公務員採用総合職試験(大卒程度試験)教養区分以外

1 1995(平成7)年4月2日~2004(平成16)年4月1日生まれの者
2 2004(平成16)年4月2日以降生まれの者で次に掲げるもの
(1) 大学(短期大学を除く。以下同じ。)を卒業した者及び2026(令和8)年3月までに大学を卒業する見込みの者
(2) 人事院が(1)に掲げる者と同等の資格があると認める者

国家公務員採用総合職試験(大卒程度試験)教養区分

1 1995(平成7)年4月2日~2006(平成18)年4月1日生まれの者
2 2006(平成18)年4月2日以降生まれの者で次に掲げるもの
(1) 大学(短期大学を除く。以下同じ。)を卒業した者及び2026(令和8)年3月までに大学を卒業する見込みの者
(2) 人事院が(1)に掲げる者と同等の資格があると認める者

国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)

1 教養以外の区分

(1) 1995(平成7)年4月2日~2004(平成16)年4月1日生まれの者
(2) 2004(平成16)年4月2日以降生まれの者で次に掲げるもの
 ア 大学を卒業した者及び2026(令和8)年3月までに大学を卒業する見込みの者並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者
 イ 短期大学又は高等専門学校を卒業した者及び2026(令和8)年3月までに短期大学又は高等専門学校を卒業する見込みの者並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者

2 教養区分

(1) 1995(平成7)年4月2日~2005(平成17)年4月1日生まれの者
(2) 2005(平成17)年4月2日以降生まれの者で次に掲げるもの
 ア 大学を卒業した者及び2026(令和8)年3月までに大学を卒業する見込みの者並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者
 イ 短期大学又は高等専門学校を卒業した者及び2026(令和8)年3月までに短期大学又は高等専門学校を卒業する見込みの者並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者

国家公務員採用一般職試験(社会人試験(係員級))

1985(昭和60)年4月2日以降に生まれた者
(一般職試験(高卒者試験)の受験資格の(1)の期間が経過した者(2023(令和5)年3月31日以前に卒業した者が該当します。)及び人事院が当該者に準ずると認める者に限る。)

法務省専門職員(人間科学)採用試験

1 矯正心理専門職A及び矯正心理専門職B

(1) 1995(平成7)年4月2日~2004(平成16)年4月1日生まれの者
(2) 2004(平成16)年4月2日以降生まれの者で次に掲げるもの
 ア 大学(短期大学を除く。以下同じ。)を卒業した者及び2026(令和8)年3月までに大学を卒業する見込みの者
 イ 人事院がアに掲げる者と同等の資格があると認める者
(3) (1)又は(2)に該当する者のうち、矯正心理専門職Aは男子、矯正心理専門職Bは女子に限る。

2 法務教官A及び法務教官B

(1) 1995(平成7)年4月2日~2004(平成16)年4月1日生まれの者
(2) 2004(平成16)年4月2日以降生まれの者で次に掲げるもの
 ア 大学を卒業した者及び2026(令和8)年3月までに大学を卒業する見込みの者並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者
 イ 短期大学又は高等専門学校を卒業した者及び2026(令和8)年3月までに短期大学又は高等専門学校を卒業する見込みの者並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者
(3) (1)又は(2)に該当する者のうち、法務教官Aは男子、法務教官Bは女子に限る。

3 法務教官A(社会人)及び法務教官B(社会人)

(1) 1985(昭和60)年4月2日~1995(平成7)年4月1日生まれの者
(2) (1)に該当する者のうち、法務教官A(社会人)は男子、法務教官B(社会人)は女子に限る。

4 保護観察官

(1) 1995(平成7)年4月2日~2004(平成16)年4月1日生まれの者
(2) 2004(平成16)年4月2日以降生まれの者で次に掲げるもの
 ア 大学を卒業した者及び2026(令和8)年3月までに大学を卒業する見込みの者並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者
 イ 短期大学又は高等専門学校を卒業した者及び2026(令和8)年3月までに短期大学又は高等専門学校を卒業する見込みの者並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者

国税専門官採用試験

1 1995(平成7)年4月2日~2004(平成16)年4月1日生まれの者
2 2004(平成16)年4月2日以降生まれの者で次に掲げるもの
(1) 大学(短期大学を除く。以下同じ。)を卒業した者及び2026(令和8)年3月までに大学を卒業する見込みの者
(2) 人事院が(1)に掲げる者と同等の資格があると認める者

高卒程度試験 2025年度

国家公務員採用一般職試験(高卒者試験)

(1) 2025(令和7)年4月1日において高等学校又は中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して2年を経過していない者
(2023(令和5)年4月1日以降に卒業した者が該当します。)及び2026(令和8)年3月までに高等学校又は中等教育学校を卒業する見込みの者
(2) 人事院が(1)に掲げる者に準ずると認める者

刑務官採用試験

  • 刑務A及び刑務A(武道)
    1996(平成8)年4月2日~2008(平成20)年4月1日生まれの男子
  • 刑務B及び刑務B(武道)
    1996(平成8)年4月2日~2008(平成20)年4月1日生まれの女子
  • 刑務A(社会人)1985(昭和60)年4月2日~1996(平成8)年4月1日生まれの男子
  • 刑務B(社会人)1985(昭和60)年4月2日~1996(平成8)年4月1日生まれの女子

コメント

タイトルとURLをコピーしました